ヤマハミュージックメディアから発売されている『作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~』という本を読みました。
この本は作曲の入門書なのですが、登場人物の女の子がはじめての作曲に挑戦するという物語のライトノベル型の入門書となっています。珍しい!
物語は主人公の女子高生”いろは”が、はじめての作曲に挑戦するも右も左もわからず絶望しているところから始まります。挫折しかけた彼女はクラスメイトの現役作曲家”珠美”に助けを求めます。「14日間で作曲はマスターできる」と語る珠美の教えを受けながら、いろはは本格的に作曲に取り組んでいくことになります。
冒頭の「機材や何冊もの作曲の本を購入して、いざ挑戦……でも、難しくて理解できない」という主人公の姿。身に覚えがありすぎて、この時点で既に主人公に感情移入させられてしまいました。
「14日間で作曲はマスターできる」という珠美の言葉通り、本の構成も全部で14章に分けられ、1章で1日ずつ作曲レッスンが進んでいきます。
いろはと珠美の掛け合いの中で作曲に関する知識が語られていくので、「作曲について勉強する」という感じがなく物語を楽しみながら作曲について知ることができるようになっています。
作曲についての知識がまったくない僕でも楽しく14日分のレッスンを読み終えることが出来ました。
また、この本では作曲に関する技術的な内容や専門用語はほとんど登場しません。これもこの本が読みやすくなっている理由の一つだと思います。
技術や用語について語られていないのなら何が語られているのかというと、技術や用語よりも前の段階である「作曲に対する心構えや考え方」についての教えが物語と絡めて語られています。これがとても興味深い内容で。
個人的にはソフトの使い方や用語の解説が並べられた本よりも、「曲を作る上でどんなことを考えて作業を進めていけばいいのか」についてヒントをくれる『作曲少女』はありがたく感じました。
この「考え方」については「曲づくり」だけでなく、あらゆる「モノづくり」にも当てはまる内容だと思います。やる気に火を付けてくれるような本なので、入門者以外の人にもオススメかも。
「作曲をはじめてみたい」という人の背中をそっと押してくれるような良い一冊でした。僕も機材のホコリを払って、さっそく耳コピ練習から始めています。