* このページではアフィリエイト広告を利用しています

きろく

2023年を振り返る。「ゲーム」編

月日が過ぎ去るのが早すぎませんかい。 ということで今年も恒例の一年を振り返る記事を書き残してまいります。 まずは今年遊んだゲームのまとめから。 (順不同です)

パラノマサイト FILE 23 本所七不思議

今年遊んだ新作ゲームで深くブッ刺さった作品と問われれば、やっぱりこれになるでしょうか。 スクウェア・エニックスがおくるホラー・ミステリーアドベンチャーです。

実在の怪談と絡めて展開される物語と魅力的なキャラクターたちが織りなす群像劇に強く惹かれる作品で、ひたすら遊ぶ手が止められませんでした。 あれだけ濃密なプレイ体験を与えてくれながらも10時間程でクリアできる手頃なボリューム感・手を出しやすい価格なところも周りにオススメしやすくて良いですね。

まだまだこの作品世界に浸っていたいと思わせる、続編やスピンオフ熱望の一作です。

詳しい感想は遊んだ当時に書いた記事にも残しています。

バイオハザードRE:4 & SEPARATE WAYS(DLC)

今なおファンからの支持が厚い『バイオハザード4』がついに生まれ変わったリメイク版です。

これも熱中してプレイした一作でした。 原作の要素が絶妙にリファインされていて、懐かしくも新しい「バイオ4」を体験させてもらいました。 その後に有料配信されたエイダ編DLC「SEPARATE WAYS」も素晴らしくて、本編にはなかったアクションや原作要素の補完など充実の内容で大満足です。

こんなに立て続けに何周も繰り返し遊んでしまったのはシリーズ初かも。

こちらも『パラノマサイト』と同じタイミングで感想記事を書いています。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

シリーズの伝統(アタリマエ)を見直すことでユーザーを新天地へと導いてくれた『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編が今年ついに登場しましたね。

前作であれだけ上質なゲーム体験を味わわせてもらって次作への期待も大きくハネ上がっていた中で、より広大なフィールドやプレイヤーの好奇心をくすぐる新たな遊びをひっさげて登場した「ティアキン」は軽々とそのハードルを超えてくれました。

プレイヤーの想像と試行錯誤を受け止めてくれる度量の大きさに「こんなこともできるのか!」と驚かされながら、自分で思いついたアイテムの組み合わせによって道を切り拓けた時の嬉しさは格別です。

ボリュームもこれでもかというくらい遊び応えがあって、まさに大作の名にふさわしい一作だと感じました。

ゴーストトリック(リマスター)

隠れた名作とウワサされながらもなかなか手軽に遊べなかった作品がついに現行機向けに大復活を遂げました。

再び遊ぶのは原作(ニンテンドーDS版)が発売した当時以来となりましたが、やっぱり面白いですね。 自身がタマシイであるがゆえに移動ができない不自由さと、刻一刻と変化する状況を打開するためにどんな物体にトリツいてアヤツるか迫られる緊張感から生まれる独特な面白さは他に類を見ません。

逆転裁判』の生みの親・巧舟さんが携わっているだけあってキャラクター同士のやりとりは小気味よさたっぷり。 コミカルなアニメーションも相まってこの作品にしかない雰囲気を醸し出しています。

余談ですが、『ゴーストトリック』を知っている人も知らない人もとにかくニンテンドーDS版のPV(YouTube)を観ていただきたい。 大好きなんです、このPV。

スターオーシャン セカンドストーリーR

現在も新作が発売され人気を博すRPG『スターオーシャン』シリーズの第2作目のリメイク版です。 原作が発売された当時、僕にRPGというジャンルを教えてくれた作品のひとつがこの『スターオーシャン セカンドストーリー』でした。

生まれ変わったグラフィックや原作と同じ声優さんによる再演など語りたい箇所はあまりに多いものの、特に印象的だったのは「遊びやすさへの配慮」です。 例えば、一度でも訪れた場所であれば街だけでなくダンジョンの最奥にだってすぐワープすることができます。 呪文や乗り物ではなくシステムとしてはじめから用意されているんです。

他にもイベントシーンの早送りやスキップなど、いわゆる“途中を省く”仕組みが至るところに用意されていてすごく現代向けの造りになっていました。

あとこれだけは言及しておきたい、新たに描かれたキャラクターデザインがあまりにも最高ッ!

「セカンドストーリー」が大好きだと再認識させてくれる素晴らしいリメイクでした。

デス・ストランディング ディレクターズカット

今さらながら遊んでみたところ見事にドハマリしまして。 しばらく配達依存症になってしまいました。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

かなり乱暴に紹介すると「野を超え山を超え、ひたすら荷物を運ぶゲーム」なのですが、これがなかなかどうして面白い。 面白すぎる。 歩いて超えるにはツラい谷間などを気合と道具(と時には他のプレイヤーからの思いやり)で踏破して、やっとたどり着いた先で待っているキャラクターから受け取る「ありがとう」の言葉があまりにも胸に沁みます。

荷物を運ぶ以外の部分についても、作品の物語や世界設定とゲームシステムとの絡め方が絶妙だなぁと唸りながら遊びました。 例えば、敵キャラクターといえども他者の命を奪うべきでない理由と奪ってしまった場合のペナルティとか。 泣きそうになりながらはるか遠い焼却施設まで遺体を背負って歩きましたよ。

ちょうど遊んだタイミングで映画化の発表小島監督のドキュメンタリーの配信が予定されるなどタイムリーな出来事がいろいろあったので、僕の中で小島監督作品熱が少しずつ上っております。

ファイアーウーマン纏組

今年のレトロゲーム勉強枠。 書籍『至上のアドベンチャーゲーム大全』シリーズを読んで知った作品です。 1996年にプレイステーション向けに発売。

2D見下ろし型の箱庭っぽい画面で転校生である主人公を操作して学校生活を送るアドベンチャーゲームなのですが、不良たちとのバトル(RPG要素)やヒロインたちとの恋模様(恋愛シミュレーション要素)も含んだ面白い作品です。

とにかく作り込みが細かくて、ドット絵によるキャラクターのしぐさのバリエーション、校内で発生するイベントの豊富さ、バトルで繰り出す技のコンボを考える楽しさなど、「あの時代にこれだけのゲームを……!?」と遊びながら感嘆を禁じえませんでした。

「強くてニューゲーム」みたいな周回要素もあるので、全ヒロインとのエンディング制覇まで何周も遊んでしまいました。

青の6号 歳月不待人

今年のレトロゲーム勉強枠その2。 こちらも『アドベンチャーゲーム大全』を読んで知った作品です。 2000年にドリームキャスト向けに発売されました。

ジャンルが「海洋サルベージアドベンチャー」とある通り、潜水艇を操縦して海底に沈んだお宝などを拾い集めることで物語が進行していきます。 もちろん海の中は危険がいっぱい。 巨大な海洋生物に攻撃されたり、水圧で潰されかねない深海へ潜らなければならなかったり……潜水艇という閉所であるがゆえの恐怖をたっぷり味わいました。

グラフィックこそ現代のそれには適わないにしても、海に沈んだビル群の間を進んでいるときに得られる海洋冒険感はたまらないものがあります。 それぞれの海域で流れるBGMも、どれもが海の持つ美しさと怖さが表れていて大好きになりました。 サウンドテストモードがあって嬉しい!

「青の6号」といえば有名なOVAをまだ観たことがないので、これをきっかけに触れてみたいです。 (ゲームはOVAの前日譚なのだとか)

今年は例年よりも多く遊べた気がする!

上に挙げた以外にもいくつか遊んでいたりするので、今年はいつもよりたくさんプレイできたように思います。 と同時に積みゲーの塔も恐るべきスピードで高さを増しているわけですが……。

昨年末にアドベンチャーゲームを深堀りしてみようと思い立ってからレトロゲームをちょこちょこ買い集めたりしています。 セガサターンやドリームキャスト本体を手に入れたのもこの一環ですね。 実はあれからXBOX360本体も増えました。(来年ダウンロード配信が終了するそうなので……)

他にはNHKのテレビ番組『ゲームゲノム』で取り上げられた作品も一通り触れてみようと思って少しずつ遊んでいます。 『デス・ストランディング』はこれがきっかけでした。 番組も年明けすぐからシーズン2が始まるみたいですね。 これは大忙しだ!

来年も気になるゲームたちの発売日を元気に迎えられる一年でありますように……。

きろく

この記事をシェアする

六味

アニメゲームが大好き。最近は美術館へ足を運ぶことにもハマっています。このブログでは触れた作品や訪れた場所についての感想などを書いています。