* このページでは、商品紹介などにアフィリエイトリンクを利用している場合があります。

ぶらり紀行

ぽっつり、ぶらり、東京2025(3)《渋谷まわり散策》編

久しぶりに東京を旅した記録その3です。 4月11・12日の出来事なのにようやく更新。 もう夏が来ちゃうよ……。

旅は2日目に突入。 東京遠征するならと気になっていたスポットを巡っていきます。

◆ 前回の記事はコチラ

※ 記憶違いがある場合や想像で補完している部分が含まれております。 スミマセン。

(3)《渋谷まわり散策》編

[宿にて] 朝カレーをおいしくいただいて、東京旅2日目スタート! まずは最初の目的地・渋谷へ。 んめ~~

【メモ】

外国のおねえさんがスクランブル交差点の真ん中でくるくる回ってました。
インバウンッ!

 

任天堂のグッズ専門店「ニンテンドートーキョー」を訪れてみたかったのだ。 整理券を受け取り、並んで入店。 開店直後の時間ですでに大盛況だ。
 

お宝の山みたいな空間の中でコーフンを抑えるのがムズかしい。 国内外問わずどのお客さんもみんな目がキラキラしていた。 ワクワクしてしまう陳列。 眺めているだけで楽しくなる。

【メモ】

こんな風に当たり前にゲームグッズが売られているのを見ると良い時代になったなぁと感じます。
ワシの若い頃はダイドーの缶コーヒーを(略)

 

悩みに悩んだ末、『ゼルダの伝説』のマグカップを手に入れた。 温かい飲み物を注ぐとプリントされたハートの色が変化するぞ! 1コずつ順番に回復していく!

【メモ】

公式の通販でも買えるんですけれどもね。
まぁ、それはそれ。

 

同じ階にある「カプコンストア」や「ポケモンセンター」も気になったが次の予定が差し迫っていたので後ろ髪を引かれつつも新たな目的地・恵比寿へ。 (モニュメントだけ見た)

【メモ】

やっぱり詰め詰めなスケジュールを組んでしまいがち。

 

恵比寿ガーデンプレイス――美術館やショップ、ホテルなどが立ち並ぶ複合施設。 その中にある「YEBISU BREWERY TOKYO」を訪れた。

【メモ】

ファミコン20周年記念の展覧会『レベルX』で訪れて以来。 めっちゃ懐かしい。

 

エビスビールの歴史資料や原材料・醸造設備が展示されている施設。 そこで開催中だった、漫画家の荒木飛呂彦先生が描き下ろした缶ビールのラベルイラストの複製原画展示やグッズ販売に興味があったのだ。 荒木飛呂彦先生:『ジョジョの奇妙な冒険』など
 

記念にポストカードを購入した後、展示コーナーで歴代の美人画(広告ポスター)や荒木先生のイラストを鑑賞。 先生が今回のイラスト制作に際して意識されたことなどといったコメントも添えられていた。

【メモ】

美術館に行かない期間が長かったのでこうやってゆっくり絵を眺められるだけで感無量でした。

 

この施設のもうひとつの見どころにエビスビールやおつまみを楽しめる「タップエリア」がある。 その場でサーバーから注いでもらったビールを味わう人々でにぎわっていた。
 

イベント期間限定&ここでしか提供されていないビール「受け継ぐ者」。 荒木先生が命名されたのだそうだ。 グラス1杯1500円也。(先生の恵比寿さまイラスト入りコースターがもらえる) なかなか良いお値段に思えるが…
 

飲まずにはいられないッ! [いったった。]

【メモ】

完全に余談ですがサーブ時にグラスをコースターに乗せずに提供してくださって気が利いているなと思いました。

 

ウンまあぁ~~いっ……が、普段ほとんどお酒を飲まないから違いが正直わからねぇ~~~~~~~(た、たしかにフルーティーな香りが強いっつーかスゲーさわやかっつーんですかぁーっ)

【メモ】

飲ませ甲斐のない男なのだった。
でもフルーティーな香りはたしかに感じられましたよ!

 

少し時間をおいて次の目的地・原宿へ。 初めて竹下通りを歩き、お祭りかと思ってしまうほどの人並みとKawaiiに呑み込まれる。 わいわい

【メモ】

あれで平常の混み合い方なの……?

 

混雑が予想できたので迂回して別の道を選んだはずがいつの間にか竹下通りへ合流していた! 何をされたのかわからなかった…。 命からがら竹下通りを抜けると2日目の本命の姿が見えてくる。
 

ギャラリーフェーレス表参道――個展などの会場として利用できるレンタルスペース。 レンガの外壁が街並みになじむ。 ともすると通り過ぎてしまいそうな佇まいでまるで知る人のみ来訪を許された秘密の隠れ家のような趣がありワクワクする。
 

『FLOWERS』のコンサートに合わせて開催されるギャラリー展を観るためにここを訪れたのだ。 前日のコンサートの半券と事前予約した二次元バーコードの電子チケットを提示して入場。 入ってすぐ地下への階段がのびている。

【メモ】

ここにトラブルなく辿り着けるかが最重要だったので入場できた時の安心感ハンパなかったです。

 

地下へ下りると真っ白な空間が広がっていた。 現実から切り離された場所に足を踏み入れたような気分になる。 展示された鮮やかなイラストがどれもよく映えて見えた。

【メモ】

この空間演出、これはテンション上がっちゃいます。

 

予約した時間帯ごとに区切られた入場形式だったが場内は盛況で、人の流れに合わせて鑑賞していく。 透き通るような空気感に吸い込まれそうだった。 当時、グラフィック(イラスト)の繊細さに魅せられてゲームを手に取ったことを思い出した。
 

人も増えてきたので名残を惜しみつつも会場をあとにすることに。 後に交流ノート(そんな展示が!?)の存在を知るなど見落としもあったが、作品鑑賞・会場限定グッズの購入と当初の目的は無事に果たせたので…ヨシ! 最高でした~! ここで叫んどこ

【メモ】

コンサート、ギャラリー展と連続でFLOWERS成分を摂取できて幸せ。
今もまだ胸の内で熱を持ち続けています。

 

さて帰路につくにはまだ時間がある。 この旅で最後に観ておきたいもの、それは…草花ッ!
 

旅も大詰め、最後の目的地へ。

目まぐるしい2日目も終わりが近づいてきました。

草花(Flower)を一目見るため旅を締めくくる最後の目的地・植物園へと赴きます。 次がラストとなりますが更新される頃にはいったい何月になっているのでしょうね……自分でもわかんねっす。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

目次

(0) 《久々の旅立ち》編
(1) 《初めてのバレエ鑑賞》編
(2) 《FLOWERSオケコン》編
(3)《渋谷まわり散策》編 ← いまここ
(4) 《植物園で花巡り》編

ぶらり紀行

この記事をシェアする

六味

アニメゲームが大好き。最近は美術館へ足を運ぶことにもハマっています。このブログでは触れた作品や訪れた場所についての感想などを書いています。